旧帝大という馬鹿たち
-
0
名前:
名無しさん>東大
:2005/08/07 15:17
-
「旧帝大だから…」この言..
-
73
名前:
匿名さん
:2011/03/01 15:02
-
早慶は高卒と変わらん。
-
74
名前:
匿名さん
:2011/03/14 02:40
-
阪大とかいなくなれ。九大以下に決まってんじゃん。
むしろ旧帝大っていう言葉は阪大のクズどもが使う言葉だよ。
ほんとにわかってんのかなぁ?
阪大みたいなカスは足引っ張りなんだけどなぁ
-
75
名前:
匿名さん
:2011/03/26 06:30
-
総合版大学ランキング!(入試偏差値+学生の質+就職力+出世度+人気度)
SS:東京
S:京都
AAA:一橋、東京工業、早稲田 慶應
AA:北海道 東北 名古屋 大阪 神戸 九州
A:お茶の水 上智 ICU 東京理科 関学 同志社
B+:東京外国語 横浜国立 千葉 筑波 奈良女子 広島 立教 明治
B:電気通信 東京海洋 東京農工 首都大学東京 大阪市立 大阪府立 京都府立
京都工芸繊維 中央 法政 青学 立命舘 関西
B-:岡山 金沢 横市 名古屋工業 九州工業 熊本 学習院 東京女子 日本女子 成蹊 成城 明治学院 聖心女子 学習院女子 南山 西南学院 フェリス女学院 神戸女学院 芝浦工業 同志社女子 京都女子
C+:新潟 埼玉 信州 静岡 日本 獨協 文教 武蔵 国学院 専修 武蔵工業 東京農業 北里 東邦 清泉女子 白百合女子 東京工科 武蔵野 桜美林 神田外語 京都産業 近畿 龍谷 甲南
C:群馬 茨城 高経 滋賀 岐阜 三重 東洋 東海 駒澤 神奈川 玉川 近畿 日本社会事業 東京経済 共立女子 東京電機 工学院 愛知 大東文化 亜細亜 名城 東北学院 京都産業 福岡 大阪経済
C-:山形 小樽商科 岩手 麗澤 東京国際 実践女子 昭和女子 東洋英和女学院 立正 千葉商科 関東学院 愛知学院 中京 大阪工業 桃山学院 神戸学院
D+:秋田 琉球 拓殖 大正 帝京 国士舘 多摩 明星
D:鶴見 和光 城西 城西国際 杏林 九州産業
-
76
名前:
匿名さん
:2011/07/02 13:38
-
旧帝に並ぶ名門私学群
★慶早(慶応、早稲田)
・自然に出来た呼称。日本を代表する私学の双璧
★マーチ(立教、中央、明治、青学、法政)
・マスコミが作った呼称
・この呼称ができてから、法政のちょっと上だった明治大の難易度が上昇
・難易度・就職・教授陣・キャンパス・世間評価・品格・・・・など、どれをとっても
立教と中央法が突出しているグループ
・マーチと言うと、立教と中央法が、露骨に嫌がる
・名称ができてから約30年近く経っていて、完全に定着している
・立教と中央法 中央と明治と青学 法政 の3層にレベルが分かれている為、仲が悪い
★GIジョー(上智、学習院、ICU)
・どこのグループにも入れなかった、立場の似た3大学(上品、知的、就職抜群・・など)
をまとめて、自然にできたグループ
・難易度・就職・教授陣・キャンパス・世間評価・品格・・・・などの総合力では互角のグループ
・上智、学習院、ICUのどこも嫌がっていないユニット
・名称ができてから約20年近く経っていて、かなり定着している
★早慶明 または 早明
・明治大生が無理やり作った呼称
・難易度・就職・教授陣・キャンパス・世間評価・品格・・・・など、どれをとっても
明治だけが、格段にレベルが落ちるグループ
・早慶明と言われると、早慶が露骨に嫌がる
・ラグビーのときぐらいに明治大生だけが使っている程度
★関関同立(関大、関学、同志社、立命館)
・マスコミが作った呼称
・この呼称ができてから、「本近関」としてバカ大扱いだった関西大の難易度が上昇
・就職・出世・教授陣・キャンパス・世間評価・品格・・・・など、どれをとっても
関西学院が突出しているグループ
・関関同立と言うと、まず関学が、次に同志社が露骨に嫌がる
・名称ができてから約30年近く経っていて、完全に定着している
・一部の関西学院大生がこのグループを嫌って、早慶学(出世御三家)を主張している。
-
77
名前:
匿名さん
:2011/07/02 13:38
-
偏差値という価値基準にがんじがらめになってるんだなあ
東大に行けないコンプレックスから抜けられない
せめて「旧帝大」レベルの大学受験偏差値を持っていますと主張
スポーツでレギュラーとれない奴が、小学校でリレー選手だったと言い張る
そんな感じでとっても恥ずかしい感覚
そもそも大学入学時の偏差値なんてものに自分の価値を頼ってるのは
レベル低い それよりそこから先が問題だろ
|